たまには休日に洋服を買いに行きたい!けど、子供の世話をしないといけない。
泣く泣くせっかくの休日を、家事や子育てに時間を使っている方はいませんか。
また、子供が風邪や熱など急な病気になった時、平日は仕事だから1人にするのは心配という方もいるでしょう。
そんな方に朗報!安心して子供を預けられるサービスがあります。それが「ピックシッター」というベビーシッターマッチングサービスです。
ピックシッターを利用すれば、安心して子供を預けられ、楽しく友達と洋服を買い物することやできます!
そんなピックシッターについて当記事ではご紹介していきます。
- お子様持ちのママさん
- 友達と買い物に行く約束をした方
- 夫婦で旅行に行く方
- 急な用事で子供を預ける人がいない方
サッと読むための目次
そもそもピックシッター(Pick Sitter)とは?

ピックシッター(Pick Sitter)とは、2018年の12月にサービスを開始したベビーシッターマッチングサービスです。
ピックシッターを利用するママさんとして、0〜15歳まで幅広い年齢に対応しており、現在では、東京、埼玉、千葉、神奈川でスタートしています。
ピックシッターのここがオススメ!
ピックシッターのポイントが以下の2点があります。
- 元々が保育所運営会社だから安心
- 英語が話せるなどスキルや経験を活かしたシッターが多い
【1】保育所運営会社だから安心
自分の大切な子供を預けるなら安心したベビーシッターに預けたいですよね。
ピックシッターは、保育園事業者なので、子供を預かるプロです。そんなプロが始めたベビーシッターマッチングサービスなので、安心感は抜群です。
子供を預けるのは不安という方もいるかもしれません。
しかし、実際保育園や幼稚園に子供を預けていることと同じようなもので、ベビーシッター1人があなたの子供だけに対して、良い体験を与えてくれるのです!
【2】英語が話せるなどスキルや経験を活かしたシッターが多い
ただ子供を預けるだけなら近所の親戚や、おじちゃんおばちゃんに預ければ良い話です。
しかし、家族以外の大人と接する機会として、子供の成長のためにもベビーシッターを利用することはオススメします。
ピックシッターでは、ただ子供を見守るだけでなく、付加価値を与えることをコンセプトとしています。
つまり、子供の成長のためにも、家事の手伝いから、英会話、リトミックや読み聞かせなど様々なシーンを想定した最高のサービスを提供しています。
ピックシッターのベビーシッターは信頼出来る?

大切な子供を預けるには、信頼性・安心感のあるシッターさんに任せたいですよね。
シッターの質という点では、研修などを行なっているので基本的なことは安心できます。
- 登録時の入念な面談
- 都道府県への届出
- シッターとしての研修
万が一、子供が怪我をした・・・という場合にも保険に加入しているため、費用は一切かかりません。
ベビーシッターマッチングなので、登録しているシッターさんは十人十色です。そのため、ベビーシッターそれぞれのしつけの仕方や性格があります。
親とベビーシッターのしつけの統一をするためにも、子供の性格から好きな食べ物、嫌いな食べ物、アレルギー、教育方針などを詳細に伝えると良いでしょう。
ピックシッターの料金プラン

ピックシッターに登録する際の入会金や年会費は無料です。
基本的な料金プランは以下の通りです。
- 基本料金
- オプション料金(英会話レッスン、家事、料理など)
- 手数料(10%)
- 交通費
シッターさんの時給は、それぞれ経験豊富な方や初心者によって値段は変わります。基本的に1時間1,500円〜が相場ぐらいです。
友達と洋服の買い物するという予定の場合、4歳の子供2人を約6時間(料理あり)預けるなら14,480円になります。
- 基本料金:6時間 × 1,500円(シッター時給) = 9,000円
- オプション料金:6時間 × 300円(2人目保育料)= 1,800円、2,000円(料理)
- 手数料:1,280円
- 交通費:400円
経験豊富なシッターさんに子供を預ける場合、多少料金の方も上がるかもしれませんが、背に腹は変えられません。
自分の子供に怪我があってからでは遅いので、あなたのお子様の性格や年齢から誰に預けるか探してみましょう!
0~5歳の内気な子供を預ける場合は経験豊富なシッターに頼んだ方が良いかもしれませんし、5歳以上の活気的な子供の場合は、子供遊びが得意なシッターに頼むと良いでしょう!
シッターとしても働くことも可能!

ピックシッターでは、シッターとして働くことも可能です!休日はベビーシッターを利用し、平日は副業として働くこともできます。
例えば、以下のような方にはオススメです。
- 保育士免許があるが保育園で働くのは時間が無くて厳しいかた
- 夫の稼ぎのプラスアルファとして週3くらい働きたい方
- フリーランスとして保育士を目指している方。
特に、ピックシッターでは、バイリンガルの方が多いこともあり、外国語(英語など)が出来る方にはオススメです。
預かっている子供が「楽しかった!」「いろんなこと教えてもらった!」と言ってもらえる時間にするためにも、自分が子供に与えられる付加価値を見つけてみましょう!
ベビーシッターとして働く4STEP
- 無料説明会にエントリー
- 説明会&面談(約1時間)
- 研修
- 仕事スタート
まずは説明会に参加して、登録をする流れになります。
登録料は一切かからないので、子供が好きな方はぜひ。
まとめ:ピックシッター
ここまでピックシッターについてご紹介しました。
子供を預けるという意味では、「安心感」は絶対に必要だと思います。
東京、埼玉、千葉、神奈川で利用できますが、順次拡大していくとのことなので、将来的には全国で利用できる日が来るかもしれません。
休日に買い物や子供の急な病気になった時に、子供を安心して預けられるピックシッターを利用すことをオススメします。
ぜひ、会員登録だけは無料なので、どんなシッターがいるかなどを見て、いつでも利用できる状態にしてみると良いでしょう。
